|

ブログネタがたまりまくり・・ まずはイカさんから |
なんだかんだとブログの記事がたまってきております・・
まずはエギング釣行ネタから
前回に引き続き、Kさん先生のお誘いをうけエギングに行ってきました
この間教わったことをベースに、今回も色々とやってきました ど素人ながらにさすがに2回目ともなると、いろいろとわかることもあるもので、Kさんの指導の良さも加わってだんだんとコツがのみこめてきました
サイト、沖、足元、シャローのストラクチャー、中層、ディープといろんな場所でいろんなことをやりました。
結果からいいますとかなり良いサイズも沢山釣れ、全部で31パイ釣ることができました
 (前回よりサイズがかなり良くなっていました )
 (Kさんもツレツレ )
今回気がついたことで最も大切だと感じた点は、PEラインの特性を知って水中できっちり操作し、イカさんに無用なラインプレッシャーを極力与えなればイッパイ釣れるということです。
特にイカを沖から寄せてくる、またはエギに気づかせる出だしの数投以外は、オーバーアクションのジャークは全く必要ない、というかやると釣れなくなるというのが自分の印象です これはサイトでイカの反応をみていれば明確でした
 (ナイスサイズもイッパイ釣れました )
 (見た目はちょいグロめですが、味は超ウマ~でした )
海の場合は「潮」という要素があるので、その流れと風向きをしっかりと頭に叩き込んで、浮力が超強く伸びがなく、魚から警戒されまくるPEラインを思うように操って、シャローから20m、30m以上の水深があるボトムまでの間でエギを意のままに操作できれば釣れます
エギングはバスをやる人である程度経験のある方でしたら、結構楽しく釣れる釣りものだとも感じました
是非まだやったことのない方は挑戦してみてくださいね~
Kさん、今回もありがとうございました~
|
|